エンジニア系、IT系の案件を検索できるサイト「フリーランスHub」の紹介です。
案件だけでなくエージェントに対して応募する事もでき、効率的に案件探しを行うことができます。
この記事から「フリーランスHub」についてわかること
- 取り扱い案件数が非常に多い
- 複数のエージェントに直接相談できる
- 案件探しがしやすいUI(ユーザーインターフェース)
- フリーランス向け案件のみ取り扱い
- 2021年4月にリリースしたばかり
もくじ
特徴
フリーランスHubは、レバレジーズ株式会社が運営しており、
フリーランス向けエージェントサービス「レバテックフリーランス」も運営しています。
働き方の多様化や、フリーランサーのニーズが増えた事をうけ、
より多くの案件を紹介する事を目的としており、
他社エージェントサービスと他社案件の閲覧・紹介を受けることができます。

メリット
取り扱ってる案件数が多い
現時点(2021年9月)で、公開している案件が70,000件以上あります。

リモートワーク案件もある
現時点(2021年9月)で、公開しているリモートワーク案件が1,300件以上あります。
フルリモートワーク案件が26件あります。
エージェントに直接相談できる
各エージェントサービスのサイトを探さずとも、こちらのサイトからエージェントに直接相談する事ができます。

現時点(2021年9月)で、17社のエージェントサービスがあります。
UI(ユーザーインターフェイス)面に力を入れている
フリーランスハブのWEBサイトでは、特にUIに力を入れており、煩雑になりにくい見た目や
働く場所(都道府県)・開発言語・フレームワーク・職種等多彩な条件での検索ができます。

デメリット
実務未経験者は対象外
フリーランス案件を主としていますので、基本的に実務未経験者は対象外です。
口コミ・体験談

マージン

まとめ
まとめ
- 取り扱い案件数が非常に多い
- 複数のエージェントに直接相談できる
- 案件探しがしやすいUI(ユーザーインターフェース)
- フリーランス向け案件のみ取り扱い
- 2021年4月にリリースしたばかり

できたばかりのサービスなので、これからのアップデートにも期待です。
以上になります。参考になったら幸いです。