フリーランスは会社員と比較して、メリットもあれば当然ですがデメリットもあります。
営業活動しないといけない、クライアント交渉しないといけない、相談相手がいない、等々。
そんな幾つかのデメリットをエージェントを活用する事で解消する事が出来ます。
本記事では、「ポテパンフリーランス」のメリット・デメリットや口コミを紹介します。
この記事から「ポテパンフリーランス」についてわかること
- 非公開案件多数
- 高単価案件の取り扱いもあり
- 独立サポートや経験の浅いエンジニアサポート
- リモート・地方案件は少ない
- 福利厚生がない
- マージンが低い(10%~15%)
- 新しく出来たばかりのエージェント
- 実務経験が浅い方若しくはフリーランスが初めての方におすすめ
↓エージェントさんと相談したりエンジニア登録した経験があります。自己紹介の記事です。
-
参考田舎在住のフリーランスエンジニアがブログ書いてます
現在は、フリーランスのエンジニアをやっています。最近、地元へUターンも果たしました。
続きを見る
特徴
ポテパンフリーランスは、株式会社ポテパンが運営するフリーエンジニア向けのエージェントです。
特徴として高単価や非公開のフリーランス求人・案件を豊富に取り扱っていることが挙げられます。
柔軟な働き方を希望している方のために、週2日や週3日、リモートで参画できる求人・案件を取り扱っています。
また、税関連や保険関連など、フリーランス初心者が戸惑う手続きのサポートもしています。
そして、経験の浅い方のサポートの手厚さが最大の魅力です。
ポテパンキャンプというサービスも運営しており、スキルのサポートもしてくれます。
メリット
非公開案件が多数
競合他社に自社の開発内容がバレることを恐れ、伏せなている企業も多数あります。
ポテパンフリーランスでは、各企業のご担当者に対してステルスで動いている開発案件について直接ヒアリングすることで、現在募集中のエンジニア要件を把握しいます。
高単価案件
直請け案件も多く取り扱っているため、高単価を実現出来ています。
独立をサポート
案件の紹介だけではなく、フリーランス初心者が困る税関連や保険関連についても、ポテパンフリーランス専属の税理士やフィナンシャルプランナーが丁寧に手伝います。
また、実務経験の浅い方に対してもサポートします。
デメリット
リモート・地方案件が少ない
主に東京圏の客先常駐案件を取り扱っています。
東京圏以外在住の方は難しいです。

福利厚生
他のフリーランスエージェントであるような福利厚生がありません。
口コミ・体験談
いいね!そーいや、ポテパンフリーランス登録してる??学生でも条件が合えば業務委託で働ける事もあるらしいと聞いた
— エンジニア女子あおい (@engineer_aoi) April 22, 2019
フリーランスになるには実務経験1年で十分です
ポテパンだと半年で案件紹介してくれるらしいけど、1年くらいやっておいたほうがいい仕事取れそうな予感
■詳細記事
エンジニアがフリーランスになる方法と注意点のまとめhttps://t.co/wmP92zkTGD #peing #質問箱 https://t.co/rwmR4oKDNI— とだこうき@デイトラ運営 (@cohki0305) October 28, 2018
今後フリーを目指す参考にポテパンでカウンセリング受けてきました。
現状ではWEBのフリーランスは難しいので、まずはWEB業界へ転職するために、ポテパンキャンプも検討しようと思う。
方向性を決める参考になったので、行ってよかった!— アヤカ (@Eeedotweb) March 12, 2018
ポテパンフリーランスで案件見たらwebデザインでもバナー制作だけでなく、ゲームやアプリのUIデザイン経験やアプリ運用経験とかもあれば月50万〜80万いくんですね。
— mantora (@fly14735224) September 3, 2019

マージン
ポテパンフリーランスでは、マージンを公開していません。
ですが、口コミ等によると、10~15%と言われおり、かなりの低マージンです。
まとめ
まとめ
- 非公開案件多数
- 高単価案件の取り扱いもあり
- 独立サポートや経験の浅いエンジニアサポート
- リモート・地方案件は少ない
- 福利厚生がない
- マージンが低い(10%~15%)
- 新しく出来たばかりのエージェント

以上になります。参考になったら幸いです。