フリーランスは会社員と比較して、メリットもあれば当然ですがデメリットもあります。
営業活動しないといけない、クライアント交渉しないといけない、相談相手がいない、等々。
そんな幾つかのデメリットをエージェントを活用する事で解消する事が出来ます。
本記事では、「Midworks」のメリット・デメリットや口コミを紹介します。
この記事から「Midworks」についてわかること
- 福利厚生が非常に充実
- 給与補償制度がこのエージェントにしかない
- 低めのマージン
- 実務未経験者は対象外
- リモート・地方案件が少ない
- 口コミでの、エージェントの評価はいまいち
- 安定的な収入を得たい、福利厚生重視している方におすすめ
↓エージェントさんと相談したりエンジニア登録した経験があります。自己紹介の記事です。
-
参考田舎在住のフリーランスエンジニアがブログ書いてます
現在は、フリーランスのエンジニアをやっています。最近、地元へUターンも果たしました。
続きを見る
特徴
Midworksは、株式会社 Branding Engineerが運営する正社員並みの保障つきで
フリーランスエンジニアとしての独立をサポートするフリーランスエージェントサービスです。
IT系のフリーランスエンジニア、Webデザイナー(個人事業主)専門をとしており、
週3案件・リモート案件・時短案件など、様々な条件の案件を取り扱っていることが特徴です。
そして注目すべきは福利厚生で他のエージェントにない「給与補償制度」があります。

メリット
福利厚生が充実
- 賠償責任の補償(協会加入)
- 所得保障の保険(協会加入)
- 保育施設やベビーシッター、子ども教育サービス等が優良価格(協会加入)
- TOEIC対策、ビジネス法務等のE‐ラーニングが優良価格(協会加入)
- マッサージ施設やスパ、温浴施設を優良価格(協会加入)
- 健康・メンタルヘルス・ファイナンシャル・税務・育児・介護など様々な問題の相談(協会加入)
- バーチャルオフィスを優良価格(協会加入)
- 健康診断や人間ドッグが優良価格(協会加入)
- ジャパンネット銀行開設費用を優良価格(協会加入)
- freeeカード申込みで2000円キャッシュバック(協会加入)
- 報酬早期受取サービス「MBpay」が優良価格(協会加入)
- 税理士・弁護士・司法書士など専門家が30分オンライン無料相談(協会加入)
- 法律情報サイト-Legalus(リーガラス)の【弁護士Q&A】を無料でご利用(協会加入)
- フリーランス税務顧問(税理士法人BlueWorksTax)、日々の税務相談から申告を優良価格(協会加入)
- クラウド会計ソフトの無料提供
- 税理士無料紹介
- 確定申告代行(1年目は50%OFF)
- 確定申告セミナー
- 生命保険料の半額負担
- 福利厚生サービスリロクラブが年会費無料(リゾート/レジャー優待、育児支援、介護支援、家事代行、グルメ優待 等など)
- 給与補償制度(審査あり)、案件が途切れても月額契約単価の80%を日割りで頂ける
※協会加入・・・フリーランス協会の加入による特典です。入会費は発生しますが年会費無料です。
フリーランス協会の各種サービスについては、以下の記事を是非参考に。
-
参考フリーランス協会は怪しい?口コミや評判はいかに
フリーランスは、会社員と比べ保障が少なく、不安に感じる方も多いと思います。フリーランスの手厚いサポートで有名な「フリーランス協会」について紹介します。
続きを見る

福利厚生自体もとても多い。
低めのマージン
Midworksの還元率は、正社員並みの保障で80%以上を実現しています。
つまり、マージンは20%以下です。
業界平均、25~30%の中では、低めのマージンとなっています。
デメリット
未経験者は対象外
実務未経験者は対象外です。

プログラミングを学びたい方は、おすすめのオンラインスクールを紹介しています。
こちらも是非参考に。
-
参考【オンラインで学べる!】おすすめプログラミングスクール
無料体験や無料カウンセリングがあるプログラミングスクールを紹介します。また、地方でも受講できるように「オンライン」に絞ってます。
続きを見る
リモート・地方案件が少ない
主に東京圏の客先常駐案件を取り扱っています。
リモート案件も少し取り扱いはありますが、数は少ないです。
東京圏以外在住の方は難しいです。
口コミ・体験談
https://freelance-start.com/agents/1/reviewより
メモ
2021/08/16
今回上流のPMO案件を希望しており、実際に案件は色々紹介されましたが、いざ契約が決まると単価を様々な言い訳にて下げられました。特に酷い言い訳は、担当者が、僕としてはなんとかここまで頑張ったのですが。。とのありがちなものです。
更にプロジェクト参画してみると事前に開発側のPMOの筈が、客先側のPMOでありましたことでこれには仰天しました。これで単価をさげられたことには腹立たしさが込み上げてきました。
メモ
2021/03/13
案件については、何件か希望に沿うものを案内いただいてました。
ただ、エントリー後の進捗サポートも他社に比べ雑な印象がありました。
案件数、単価面は割と多く、いろんな職種に強い方かと感じました。
商談確度は疑問符つきますが…。
メモ
2021/03/13
こちらも同様の女性の担当者でした。
マッチする案件は来ましたが、
プッシュ営業していただいてるのか分からず、
他社エージェントのような丁寧な営業力を感じません。
状況報告の際も、体育会系なのかどうか分かりませんが、
「あー」「へー」など、ぶっきらぼうな応対で、
今までの女性エージェントで1番ひたむきさを感じられませんでした。
出来ることなら担当者変えていただきたいと思ってました。
メモ
2020/12/08
中間マージンが17%には驚きました…
まー他エージェントも提示していないだけで、もっと抜いてることもあろうかとは思いますが…
(もしかしたら明示しているだけマシなのかもしれませんが…)
PE-BANKもマージン12%を提示してますが、単金の提案額が、そもそも他のエージェントらが出してる単価より安い…(そもそも提案単価の段階で一旦抜かれてるのじゃなかろうかと疑惑を持ってしまう…)
そこから中間マージンを引かれるので、自分に入る額がだいぶ安くなっちゃうのね。
ので、あまり引かれるマージン率を明示しているエージェントとには、あまり魅力を感じないことが多いですね…
2019/05/30
代表の方に丁寧に面談をしていただき、キャリアの相談などにも乗っていただきました。
【良い点】
代表の方が丁寧に親身にキャリアを考えてくれる。
少し、癖のある雰囲気の方でしたので相性の合う合わないはあるかとおもう。
【悪い点】
登録後、あまりマッチする案件を紹介してもらうことが出来ず、途中からあまり連絡に返信したくなくなってしまいました。
登録時の打ち合わせの雰囲気が良かっただけに残念でした。
メモ
2020/10/07
私はエージェントをこれまで10社以上登録して営業して頂いたのですが、Midworksはその中で一番ひどかったエージェントでした。
正直ネットで高評価だったり、上場している理由がわからないです。
まず単価が全然取れません。当時の私は結果的にレバテックで60万強の案件が決まったのですが、Midworksからは「そのスキルだと単価45万程度の案件しかない」と言われました。
商流も多重が多いようで、その割にマージン20%も取られるのが原因かと思います。
福利厚生が充実していると言いますが、交通費や書籍代補助は数万ですし、案件見つからなかった時の保障も結構条件が厳しいですし、保険の保険料半額負担も契約中のみと、あまり必要性を感じませんでした。レバテックより10万以上低い単価に見合うものではないと思います。

マージン
先程紹介した通り、マージンは20%以下です。
業界の中では、低い位置になります。
まとめ
まとめ
- 福利厚生が非常に充実
- 給与補償制度がこのエージェントにしかない
- 低めのマージン
- 実務未経験者は対象外
- リモート・地方案件が少ない
- エージェントの評価はいまいち

以上になります。参考になったら幸いです。