フリーランスは会社員と比較して、メリットもあれば当然ですがデメリットもあります。
営業活動しないといけない、クライアント交渉しないといけない、相談相手がいない、等々。
そんな幾つかのデメリットをエージェントを活用する事で解消する事が出来ます。
本記事では、エミリーエンジニアのメリット・デメリットや口コミを紹介します。
この記事から「エミリーエンジニア」についてわかること
- 高単価案件が狙える(平均年収819万円)
- フリーランス未経験者もサポート
- 福利厚生が充実している
- 実務未経験者は対象外
- リモート・地方案件は少ない
- 東京圏案件を主に取り扱っている
- マージンは非公開だが、低い部類と予想される
- 高収入狙い若しくは福利厚生重視の方におすすめ
↓エージェントさんと相談したりエンジニア登録した経験があります。自己紹介の記事です。
-
参考田舎在住のフリーランスエンジニアがブログ書いてます
現在は、フリーランスのエンジニアをやっています。最近、地元へUターンも果たしました。
続きを見る
もくじ
特徴
エミリーエンジニアの運営企業は株式会社ビスタクルーズで、コンサルティング&IT人材リソース開発事業の10年以上の実績があります。
上場企業から成長著しいベンチャー企業の案件など多彩な案件を独自ルートで入手できる為、幅広く案件を取り扱っています。
フリーランス初めての方に手厚く、利用者の4人に1人がはじめてのフリーランスとの事です。
福利厚生(フリーランス協会無償加入)が充実している事にも注目です。
メリット
高単価案件が多い
エミリーエンジニア利用者の5人に1人が、年収1000万以上となります。
そして平均年収819万円です。
直エンド案件が豊富なため「高単価」「最新技術」「やりがい」等が揃った、案件の紹介が可能です。

フリーランス未経験でも大丈夫
利用者の4人に1人が、初めてフリーランスになる方です。
エミリーエンジニアでは、担当者が「企業側の営業担当」「フリーランス側のキャリアコンサルタント担当」「案件参画後のフォロー担当」の3役すべてをこなします。
職務経歴書の書き方、面談の対応、契約書の確認、税金の処理等など、サポートしてくれます。

福利厚生(フリーランス協会)
エミリーエンジニアでは、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会に協賛し、協会提供するベネフィットプランの年会費(1万円)を負担します。
フリーランス協会の各種サービスについては、以下の記事を是非参考に。
-
参考フリーランス協会は怪しい?口コミや評判はいかに
フリーランスは、会社員と比べ保障が少なく、不安に感じる方も多いと思います。フリーランスの手厚いサポートで有名な「フリーランス協会」について紹介します。
続きを見る
専門家紹介
弁護士、税理士、社労士など専門家の無料紹介サービス提供会社と提携することで、困った時に頼れる専門家を無料で紹介します。

デメリット
未経験者は対象外
実務未経験者は対象外です。

プログラミングを学びたい方は、おすすめのオンラインスクールを紹介しています。
こちらも是非参考に。
-
参考【オンラインで学べる!】おすすめプログラミングスクール
無料体験や無料カウンセリングがあるプログラミングスクールを紹介します。また、地方でも受講できるように「オンライン」に絞ってます。
続きを見る
リモート・地方案件が少ない
主に東京圏の客先常駐案件を取り扱っています。
東京圏以外在住の方は難しいです。

口コミ・体験談
https://engineer.emilee.jp/interviewより
メモ
2019年1月27日 アプリケーションエンジニア
会社員とやる業務も責任もあまり変わらないと感じ、思い切ってフリーランスになることにしました。
案件参画後も定期的に連絡をいただき、フォローいただけるのは安心。
自分の希望に合った案件に参画することができ、会社員時代に比べると自由が利き働きやすくなりました。
メモ
2018年12月27日 インフラエンジニア
「レスポンスの早さ」 「面談前後のフォロー」 丁寧にサポートいただき助かりました。
エミリーエンジニアは、他社にない独自の案件を持っている印象でした。
メモ
2018年8月27日 アプリケーションエンジニア
案件探しから参画後までの体験は理想的でした 。
実務未経験の分野でも最高の案件を見つけてくれたのがエミリーエンジニアでした。
面白い記事ですw
正直に書いてくれてるのがとてもありがたいです。【悪い評判①】担当の技術知識が弱め
A,すみません。メンバーで共有して知識向上させます。【悪い評判②】マージン率非公開
A,マージン率は10~15%内です。#エミリーエンジニア https://t.co/qzYjQuzFEv— 西村 (@NIshimura_YRC) November 13, 2020

マージン
マージン率は10~15%内です。
まとめ
まとめ
- 高単価案件が狙える(平均年収819万円)
- フリーランス未経験者もサポート
- 福利厚生が充実している
- 実務未経験者は対象外
- リモート・地方案件は少ない
- 東京圏案件を主に取り扱っている
- マージンは非公開だが、低い部類と予想される

以上になります。参考になったら幸いです。