ようかんです。
近年、副業ブームですが副業にも様々な種類があります。
プログラミングも副業として注目を浴びているようですが、プログラミングは副業よりは本業向けかなと感じています。
プログラミングで副業しようと考えている方の参考になったら幸いです。
この記事でわかること
- 副業といえど仕事には責任がある
- 日中に連絡を取りたいクライアントもいる
- 脳にも体力の限界がある
- 本業が知的労働なら副業は単純作業に近いものやストック型がいい
↓元会社員SEです。こちらの記事で自己紹介しています。
-
参考田舎在住のフリーランスエンジニアがブログ書いてます
現在は、フリーランスのエンジニアをやっています。最近、地元へUターンも果たしました。
続きを見る
もくじ
おすすめしない理由
納期
副業となると、平日は本業を終えた後の夜の2~3時間や休日がメインになるのかなと思います。
作業時間的に本業エンジニアと比較すると、完成までに時間がかかります。
クライアントとしては、成果物の完成は早ければ早いほど良いです。
よって、案件獲得の難易度が上がってしまいます。

クライアントとのコミュニケーション
クライアントは基本的に平日日中に連絡が取りたいものです。
エンジニアとしては、要件や仕様に関する確認・調整・提案が必要となります。
本業があるため、平日日中の連絡が取れずにコミュニケーションを取りづらいです

瑕疵責任
成果物には瑕疵責任というのがあります。
不具合があった場合に、早急に対処しなければなりません。
本業を途中で抜け出すのも厳しいので、対応が遅れてしまいます。

勉強時間
WEB系は新しい技術が現れたり、種類も沢山あります。
クライアントの要件に応えるために、勉強時間も必要です。
副業だと、クラウドソーシングによる案件獲得が主となりますので、都度勉強が必要になります。

相談相手
副業だと在宅ワークとなることが多いかと思います。
プログラミングを作業する上で、原因不明のエラーや技術調査が必要になりますが、相談相手がいません。

品質に影響
平日の夜に作業する場合は、本業を終えた後なので脳が疲弊しています。
人が一日に選択できる回数は、限られているそうです。

本業に影響
平日日中に隠れてクライアントと連絡を取ったり、休暇取得して副業優先してしまう可能性があります。

クラウドソーシングの同業者
クラウドソーシングサイトは、フリーランサーが溢れかえっています。
案件を勝ち取る為には価格競争となり、低単価で受注する可能性も出てきます。
ITエンジニアが不足していると耳にする事がありますが、不足しているのは「優秀なITエンジニア」です。

クラウドソーシングの稼ぎ方に関する記事です。こちらも是非参考に。
-
参考【ランサーズ初心者でもわかりやすい】プログラミングで稼ぐ方法
ランサーズを利用してみたいけど「最初はどうしたらいいの?」「具体的にどうやるの?」という方、是非参考にしてみてください。
続きを見る
副業というキーワード
副業というキーワードのせいか、プログラミングを容易に習得して稼げると勘違いしている人が多いです。
プログラミングは、習得に時間と経験が必要です。
オンライン学習サイトやスクールを卒業しただけでは、技術的に厳しいです。

おすすめの副業
おすすめの副業としては、単純作業系・コツコツ系が良いと思います。
データ入力
主にパソコンやスマホを使って企業から渡されたデータなどを打ち込んでいく作業を行う仕事。
データが正確に入力されたかどうかを自ら確認する校正作業まで含まれることもあります。

ブログ
アフィリエイト
自分のブログページに商品やサービスの広告を掲載、訪問者が広告から商品の購入やサービス申し込みすると収益となる仕組み。
アドセンス
「クリック報酬型広告」と呼ばれ、サイトを訪れた人が広告をクリックすることによって収益が発生する仕組み。

せどり
インターネット通販やリサイクルショップなどで安く仕入れた商品を販売し、仕入れ額と販売額の差額で利益を得る。

それでもプログラミングで稼ぎたいなら
おすすめのサービスを紹介します。
フリーランスエージェント
フリーランスエージェントサービスを活用しましょう。
「クラウドテック」も副業案件を取り扱っています。こちらも是非参考に。
-
参考【リモートワーク・週2、3日案件あり】クラウドテックってどう?
病気やケガで業務に従事できない場合、 毎月5万円が支払われる、等、会員限定特典もあります。高単価は狙いづらいかもしれません。
続きを見る
クラウドソーシングサービス
クラウドソーシングサービスも案件探しに最適です。
良いクライアントの見分け方のコツを以下の記事で紹介しています。是非参考に。
但し、良いクライアントは中々現れません。体感ですが良くて2~3ヶ月に一人位です。
-
参考【ランサーズ初心者向け】案件受注のコツと良いクライアント判断
「案件が中々取れない」「案件が単発で終わってしまう」「実作業以外に時間がかかる」等、クライアント絡みでうまくいかず、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
続きを見る
稼ぎ方のコツは以下の記事を参考に。案件・クライアント探しが最大の鬼門です。
-
参考【ランサーズ初心者でもわかりやすい】プログラミングで稼ぐ方法
ランサーズを利用してみたいけど「最初はどうしたらいいの?」「具体的にどうやるの?」という方、是非参考にしてみてください。
続きを見る
未経験者が稼ぐのは厳しい
プログラミングは専門知識が必要で、仕事内容も単純作業では有りません。
答えは自身で見つけなければなりません。
相談相手もいない環境だと、さらに厳しくなります。
また、プログラミングスキルだけあれば良いという訳でも無く、
クライアントとのコミュニケーション能力も必要となります。
プログラミングの習得自体、10人中8人は挫折するようです。
プログラミングの挫折に関する記事を紹介しています。是非参考に。
-
参考【プログラミングで挫折しそうだ】挫折する原因や解消方法を調査
「どの位の割合で挫折する人がいるのか」「なぜ挫折してしまうのか、対策はないのか」等を解説していきます。
続きを見る
しっかりプログラミングスクール等で習得しよう
プログラミングスクールでは、質問できる環境も多く、
スクールによっては現役エンジニアから学ぶ事もできます。
学習環境が整っている為、時間効率よく学べます。
以下にオンラインで無料体験できるプログラミングスクールについて記事にしています。
是非参考にしてください。
-
参考【オンラインで学べる!】おすすめプログラミングスクール
無料体験や無料カウンセリングがあるプログラミングスクールを紹介します。また、地方でも受講できるように「オンライン」に絞ってます。
続きを見る
まとめ
まとめ
- 納期を長くしにくい
- クライアントとのコミュニケーションが取りにくい
- 瑕疵責任がある
- 勉強時間が必要になる
- 相談相手がいない
- 品質に影響する
- 本業に影響する
- クラウドソーシングに同業者が多い
- 副業というキーワードに惑わされる
下手に手を出して、クライアントに損害が発生すると取り返しのつかない事になってしまいます。
やるのであれば、本業でやりましょう。上記のデメリットが解消されます。

副業案件を取り扱っているフリーランスエージェント「リモートビズ」を以下で紹介しています。是非参考に。
-
参考【フルリモートならここ!】リモートビズの良い点や口コミを見てみよう
リモートワーク案件という事で地方在住の方にもおすすめです。地方での生活、育児・介護との両立などの「地元ワーク」の応援もしています。
続きを見る
プログラミングを学びたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
-
参考【オンラインで学べる!】おすすめプログラミングスクール
無料体験や無料カウンセリングがあるプログラミングスクールを紹介します。また、地方でも受講できるように「オンライン」に絞ってます。
続きを見る
以上になります。参考になったら幸いです。