はじめまして、ようかんです。
現在もフリーランスのエンジニアをやっています。
地元へUターンして、フルリモート限定で仕事をしています。
就職して退職、そしてフリーランスに至るまでの経歴等を紹介していきます。
是非、最後まで読んで頂けたら幸いです。
もくじ
プロフィール
年齢:30代半ば(2021年時点)
職業:ITエンジニア
出身地:青森
趣味:ネットビデオ、ネットゲーム、銭湯
最終学歴:専門学校
経歴
専門学校
コンピュータ等を扱うのが好きだったので、地元のIT系専門学校でプログラミングやIT知識を学びました。
地元の専門学校は当時一つしかなく、特定は簡単です。(笑)
遠くからから通う人も多いせいか、真面目に学ぼうとする人達が多かったです。
ライバルに感じる人も多く競争心も生まれ、充実した学校生活を送りました。

就職
当時の就職活動の時期は、就職氷河期と言われていました。
また、地元のIT企業は数えるほどしかありません。
地元就職は非常に厳しい状況で、他県の地方都市に就職しました。
会社員
15年近く、会社員のSE(システムエンジニア)を経験しました。
20代前半は、主に以下の工程を経験しています。
- システム設計
- プログラミング
- テスト
20代後半からは、管理的な部分(プロジェクトリーダー、後にプロジェクトマネージャー)も任されるようになり、以下の経験もしました。
管理をしつつもプログラミングもしており、いわゆるプレイングマネージャーでした。
- クライアントとの折衝
- 進捗管理
- コスト管理
- 品質管理
- メンバーフォロー

フリーランスへの意向を固める
会社員に在籍していても成長が感じられないようになったり、地元に帰りたい思いが強くなったりと、将来の事を考えるようになりました。
折角、IT系の経験を積んできたので、地元に戻ってもIT系の仕事をする方法を模索しました。

会社員が嫌になる、よくある例を以下の記事で解説しています。こちらも是非参考に。
-
参考【会社員を辞めたい】会社員が嫌ならフリーランスもあり?
実際に僕が会社員が嫌だった理由とフリーランス転身後について紹介します。
続きを見る
フリーランス転身の準備
当時は、リモートワークが本格的に普及する前で、リモートワークを行っている企業が少ない時でした。
転職エージェントと相談したり、数少ないフルリモートワーク企業へ応募したりと試しましたが、結果は思わしくない状況です。
唯一可能性がありそうな、フリーランス転身に掛けて、行動を開始します。
以下の2案で行動を開始します。
- 直接クライアントからリモートワーク案件を受注
- エージェント経由で客先常駐案件から信用を得た後にリモートワーク化してもらう
少額でしたが、クラウドソーシングで「直接クライアントからリモートワーク案件を受注」が上手くいきます。
エージェントを活用しても、結局、地方都市では取り扱い対象外のエージェントが多く、、厳しい状況でした。
実際に稼いだ手法を以下の記事で紹介しています。こちらも是非参考に。
-
参考【ランサーズ初心者でもわかりやすい】プログラミングで稼ぐ方法
ランサーズを利用してみたいけど「最初はどうしたらいいの?」「具体的にどうやるの?」という方、是非参考にしてみてください。
続きを見る
そして退職
会社を退職は、退職代行サービス(SARABA)を使用しました、2~3万円かかりますが、とてもスムーズに数日で退職できてとてもよかったです。
(私の場合は、退職の話等をしようとしても、取り合ってもらえなかったり、話をはぐらかされたりで、全然話が進みませんでした。)
その時の体験談を記事にしています。退職代行の流れがどんな感じか気になる方は是非参考に。
-
参考【退職代行saraba全流れ紹介!】LINEのやり取りわかります
実際に使用した退職代行サービスの利用開始から退職完了までのやり取りを紹介したいと思います。
続きを見る
また、よくある退職の引き留め理由について記事にしています。
自分もこのような引き留めにあっていますが、どういう引き留め意図なのか解説しています。
-
参考【退職を引き止める本音は?】本当の意図を知ってる?
上司に退職の旨を伝えても引き止めに合ってしまうという方は少なくないのではないでしょうか。
続きを見る
フリーランス最初の手続き
有給休暇消化期間後(退職後)は、事務処理的な事として以下を行っています。
- 税務署に開業届(個人事業主)提出
- 税務署に青色申告承認申請書 提出
- 市役所で国民年金切り替え
- 市役所で国民健康保険切り替え
以下の記事で開業届・青色申告承認申請書の書き方を紹介しています。ほぼ脳死で行けます。(笑)
-
参考【開業届の書き方】フリーランスエンジニア向け【実物を元に紹介】
開業届は何気に項目が多くて、どう書いたらいいか悩む方もいらっしゃると思います。実際に記載した内容を元に補足を交えて紹介します。
続きを見る
地元へUターン
2ヶ月経ち、安定した収入の目処がたってきたので地元へUターンしました。
リモートワーク案件のみなので、住む場所はどこでも良くなったという事でUターンを計画します。
当初は、アパートやマンションを借りて一人暮らしを考えていましたが、家族の要望もあり実家に住んでいます。
周りに施設がほぼ無い、ど田舎です。(笑)
フリーランスに転身して自由な時間も増えました。
ブログも余暇時間を使っています。よかったら、以下の記事も是非参考に。
-
参考【会社員からフリーランスに】一日はどうように変化した?
会社員時代とフリーランスに転身してからで、一日が大きく変わりました。
続きを見る

さいごに
現在もフリーランスで活動していますが、会社員を辞めて本当に良かったと実感しています。
会社員で辞めたい方や独立したい方、そして地元へ帰りたいという方は、他にも多いのではないかと考えました。
そういった事を検討している方々に役立つような情報を当ブログで発信していきたいと考えています。
自らの体験談を元にフリーランスになるまでの道のりを紹介しています。是非参考に。
-
参考【フリーランスになるには】手続きを解説【ITエンジニア向け】
フリーランスのエンジニアになるまでを自身の体験を元に解説していきます。
続きを見る
フリーランス転身後、どのように変化したのかを記事にしています。こちらも是非参考にどうぞ。
-
参考【システムエンジニアがフリーランス!】その後の状況はどうなった?
システムエンジニア(SE)だけどフリーランスになると「どう環境が変わるのか」「仕事はあるのか」等など、気になる方もいらっしゃると思います。
続きを見る
以上になります。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。